こだわりの青汁:素材

植物150種以上の中から厳選、大麦「赤神力」の若葉を使用。

  • 原料
  • 品種
  • 農場

選び抜いた素材を丹精込めて栽培・収穫

大麦「赤神力」の若葉

「大麦若葉ならどれも同じ」というのは、大きな間違い。素材の差がそのまま、色・味・品質の差として出てきます。だから、大麦若葉の品種にはこだわり抜きました。ケンプリアでは、純系淘汰を経て育成され、究極の青汁づくりのために選ばれた六条大麦の一種「赤神力」を使用。今では自社の直営農場と契約農家でしか栽培されていない大麦若葉です。

大麦若葉と他素材成分バランス比較大麦若葉生葉を100%とした場合

青汁にするために選ばれた最適な品種

大麦の一種である「赤神力」は、他の品種と比べて背丈が高く育ち、葉も大きく、幅広・肉厚で柔らかい若葉を持つのが特長。
だからエキスを搾り出しやすく、青汁にするには最適の品種と言えます。他の大麦若葉の品種には、葉が小さく改良されているものが多く、穂の収穫には好都合ですが、青汁の素材としては最適な品質とは言えません。
「赤神力」は、原種に近い品種で、こだわりの青汁をつくるために育てられ今ではケンプリアだけが栽培している大麦若葉です。

「赤神力」を育む職人のこだわりと技

赤神力は、他の改良品種と違って、雨風に弱く栽培に手間がかかります。育てるには、職人の技術や日々の根気と深い愛情が必要です。種をまき始める9月から、収穫のピークを迎える厳冬期、そしてシーズン最後の収穫が終わる3月末まで、1日も欠かさず早朝から畑に出て、生育状況を把握し丹念に手入れする職人たちのこだわりと技によって、赤神力は育まれています。

大麦若葉の素材の違いはそのまま味の差に

特別な大麦若葉「赤神力」の素材力が凝縮された青汁は、味が違います。ケンプリアの青汁は、保存料・着色料・合成ビタミンなどの添加物は一切加えず、自然の大麦「赤神力」の若葉のまろやかな風味と味わいをそのまま引き出して作っています。

▲ページトップへ